忍者ブログ

●MASHな生活の剥片●

やりたいことが多すぎて時間が足りない。

2025.02│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28

hakuhen-051003B

10月の3日(夜片)

さけ白子が安い。
煮付ける。
醤油、酒、ミリン、ショウガ、山椒で。
あ、旨いって。
京都で買った山椒が効いてる。
幸せな味だ。

拍手[0回]

PR

hakuhen-050915

9月の15日

昨日の呑みでだいぶ渇きがおさまったものか、
呑みに行きたい!という強い欲望が来ない。

おとなしく家飯。
野菜が食べたいな。

アスパラバター。
柔らかい、うま。
ヤナギマツタケと、ほどからなんばんを炒め、
味付けは塩と梅こぶ茶。
最後に卵を余熱で絡める。
うま。
ホッピーがすすむ。

拍手[0回]

hakuhen-050901A

9月の1日(夕飯片)

鳥皮を弱火で炒め、油たっぷりなところに、
干し海老を加えて香りを出す。
その上にちんげん菜とナス。
塩とコショウ。
焼酎加えて強火でアルコールを飛ばす。
まだ固いな。
弱火で蓋してもう少し。
鳥油がだいぶ多いので吸わせる為に、
卵を余熱で絡めて完成。
海老の香りがいいね、旨。

拍手[0回]

hakuhen-050829A

8月の29日(朝飯片)

何故に昨日はあんなに酔ってたんだろう?
あ!にごり酒300瓶だった気がする。
そら酔うわ。

昨日のスープの残りに水さして、
麸を入れて、水分吸わせてから火をかける。
いわし粉を加え、醤油で味を整える。
軽く溶いた卵を流し入れて、少し蓋閉じる。
丼にとろろ昆布置いて、上から汁かけて旨。
わりと上品な味やね。
大好きな味ですわ。

拍手[0回]

hakuhen-050828A

8月の28日(朝飯片)

呑んだ翌朝は、汁物を身体が求める。

お湯わかして、切った玉ねぎを投入。
青唐、鷹の爪、鳥がらスープに塩、こしょう。
玉ねぎが柔らかくなるまで煮る。
少し醤油を加えて完成。
お椀におぼろ昆布を入れて、上から汁をよそう。

あくまでも玉ねぎはやさしく甘く、
辛味が胃を刺激して身体を起こしてくれる。
嬉しやね。

拍手[0回]

hakuhen-050825

8月の25日

本日、節肝日。

玉ねぎ炒めて、塩、胡椒、鳥がらスープで味付け。
干海老加えて、水、クノールの粉末スープで、
クリーミーなソース作成。
しらたきを湯がいて、
先のソースに絡める。

海老の香りが良いね。
時間が経つと、しらたきの水分が出て、
水っぽくなるので要再検討。

拍手[0回]

hakuhen-050820_21

8月の20、21日(昼飯片)

-前日-
今回は冷製パスタもどきをイメージ。

玉ねぎ(大1個)を炒め、焼酎を加えアルコールを
飛ばした後、ホールトマト缶を投入。
しめじ(1パック)は小さめに切る。
カニ缶1個。
タヴォラのスープストック(有塩)1個。
こしょうやや多め、グリーンカルダモン2個。
鳥がらスープ(少量)に練り唐辛子。
もう少し塩っけ強いほうがいいかな。
味噌追加。
カルダモンがやや強いけど一晩寝かせれば、
馴染むかな。
粉末寒天を少量ずつ、ダマにならないよう混ぜ込む。
密封容器に空けて室温で粗熱を取り、冷蔵庫へ。

箸休めも作成。
きゅうりを斜め切りにして、塩でもんで2時間くらい放置。
水をきって、いわし粉、梅肉で和える。


-当日-
しらたきを湯がいて、ざるにあける。
昨日のトマトソースはサイコロ状に切り分ける。
薬味として、きゅうりの細切り、みょうがを別途用意。
皿に取り分けた際に、しらたきの熱でトマトソースが
溶けてからむ算段だ。
……おや?
味がばらばらだ…。
寒天だと溶けるには温度が足りないのか…。
いまいち。
さらにしらたきが冷えてくると、やや生臭さが出てくる。
これは失敗だ。
急遽、トマトソースとしらたきをフライパンで絡める。
熱々です。
これなら美味しい、カルダモンも馴染んだ。

今回の冷製ソースはクラッカー等に乗せれば、
きっと良い酒のつまみになっただろう。
一つ学習したぞ。

きゅうりの梅肉和えはばっちりでした。

今回の料理の実験台になってくれた友人たちに感謝。
ただ、客が来た時くらい確実に成功する料理を作れ、
といった意見は却下である。

拍手[0回]

hakuhen-050817

8月の17日

最近、ちゃんと家で食べてないと反省。
野菜が食べたい。

ただ家に帰ると蒸し暑い。
シャワーを浴びたいけど、下拵えしないと夕飯が遅くなる。
苛つきながら我慢。

白米一合、麦半合。
モヤシ一袋。
タヴォラの野菜キューブ(有塩)一個。
胡椒適量。
表面を弱火で焼いた手羽約100g。
以上を炊飯器で炊き上げる。
炊き込みご飯でも、モヤシの場合は特別に水量少なめ。
今回の水量は一合ちょっと。

炊き上がり、米の硬さは完璧。
モヤシのシャキシャキ感が良い。
味は普通に旨い。
ん、満足。

拍手[0回]

■プロフィール
HN:
MASH
性別:
男性
■カテゴリー
■何か一言
[04/02 saitoh]
[02/15 saitoh]
[12/05 saitoh]
[11/30 saitoh]
[11/17 saitoh]
[08/29 saitoh]
[05/30 saitoh]
[04/11 saitoh]
[04/11 saitoh]
[03/28 saitoh]
■↓こちらもお読みください
■BOOKOFF
ブックオフオンライン
アフェ用リンク
■ブログ内検索
■MASHへの連絡はこちら
■きまぐれ
■解析用